TOP > Kawasaki Prize

日本川崎病学会とは

 

         ◆過去の川崎賞受賞者一覧

 

日本川崎病学会奨励賞「川崎賞」に関する規約

1. 日本川崎病学会の奨励賞として「川崎賞」を設定する。
2. 本賞は、川崎病の研究領域で、本邦でなされた将来の発展を期待し得る研究業績を挙げた満45才以下の本会会員に対して本会総会において授与するものとする。
3. 本賞は、賞状とし、副賞を添える。
4. 受賞者は,本研究会にて受賞講演を行う。
5. 受賞者は下記要領で選考される。

a.

選考において対象となる業績は、選考の前年度に学術誌に発表された論文を基本とする。

b.

論文は個人研究または共同研究のいずれでもよい。

c.

受賞候補者の推薦者は、本会運営委員または所属部局長(主任教授、診療部長など)を基本とするが、事情によって自薦でもよい。

d.

受賞者は、選考委員会において選考され、本会総会の席上で本賞を授与される。

e.

選考委員会は、前年の本会会頭が委員長をつとめ、次期会頭と学会長との3人で構成される。

f.

選考委員会は書類審査をもとに学会開催前までに審査を終了し、書類で運営委員会に選考結果を報告する。

g.

選考委員と所属を同じくする受賞候補者の選考にあたっては、当該選考委員はその候補者についての選考に加わらないこととする。
「付則」
1. 本規約は1999年11月19日より施行する。

 

日本川崎病学会奨励賞「川崎賞」候補者応募要領

1. 提出書類
   ⇒応募種類書式ダウンロード(エクセル形式、4シート、Zip圧縮)
a. 当該論文別刷および業績目録

各4部

b. 当該論文の題目および要旨(1500字以内)

各4部

c. 推薦状(推薦理由を記載すること)

1部

d. 被推薦者の履歴および研究歴

各4部

 

関連論文または他の業績に関して受賞したことが
ある場合には、その旨を研究歴の下に記載すること。

2. 応募書類作製要領
a. 応募書類の送付先
 〒150-8935 東京都渋谷区広尾4-1-22
 日本赤十字社医療センター小児科医局内
  日本川崎病学会事務局宛(「川崎賞」応募書類)
b. 応募書類はA4用紙に記載する。
c. 締め切り日厳守(毎年7月15日提出締め切り)。
d. 応募書類は特別の事情がない限り返却しない。
e. 郵送は「書留」または紛失の恐れのないもので送ること。